まつ毛パーマを自分で行うと、まつ毛がうまく上がらないときってありますね。
まつ毛がうまく上がらない原因と、まつ毛を上げるためのポイントをご紹介します!
セルフまつ毛パーマのやり方
まずはセルフまつげパーマで用意するものとやり方を確認しておきます!
用意するもの
スタンド式の角度の変えられる鏡、サージカルテープ、爪楊枝1.2本、コットン4枚、精製水又は水、綿棒3.4本、付けまつ毛用のノリ、ロッド(まつ毛の長さに合わせてのサイズ)、まつ毛パーマ1液、2液(ネットで購入可能)水溶性ノリ(透明)
やり方
1.ロットを張る前の準備
まずメイクを落とします。
一番初めにあてる時は好みのロットの幅を自分の瞼(目頭から目尻まで)の長さに合わせてカットしておきます。
またロットにまつ毛を巻きやすくするために、ビューラーでまつ毛をカールさせておきます。
さらに眉頭下から髪の生え際に向かって真っすぐ引っ張り上げ、眉尻下からも真っすぐ貼ります。
まぶたがすっきりしてパーマがあてやすくなります。
2.ロットをまぶたに貼ります
ロットにのりをつけて、目の際からロットを貼り付けます。
鏡を下に置きマスカラを塗るような感じに少しだけ目を開けて付けると、つけやすいです!
このときまつ毛がロットの下に入っていないことが大切です!
3.ロットにまつ毛を貼ります
ロットに透明のノリをつけ爪楊枝(またはカールスティック)でまつ毛をロッドに貼り付けます。
爪楊枝を横に倒して全体で上げると貼りやすいです。
貼り付けながらまつ毛を1本1本爪楊枝の先でとかすようにキレイに整えていきます。
乾きすぎたときは、水に浸した綿棒で濡らすと溶けるので少し溶かしてから整えて下さい。
4.パーマ液を塗ります
パーマ液は2種類あり、順番と役割があります。
塗り間違えないよう注意が必要です。
最初に塗る液は、毛をやわらかくする役割、二番目の液は固定させる役割をもっています。
麺棒に最初の液をとり、たっぷりとまつ毛が見えないくらいしっかりつけます。
根元1ミリほどはあけるようにしてください!
まぶたに触れないように注意です。
そのまま指定の時間、放置してください。
そのあとコットン、ティッシュなどを使い精製水などでよくふき取ってください。
拭きムラがあるとうまくかからないので、注意です!
二番目の液を塗る前に、曲がってる毛があれば、もう一度上からグルーを塗り綺麗に整えます。
最初の液と同じように二番目の液を塗り、指定時間放置します。
そしてコットン、ティッシュなどを使い精製水などでよくふき取ってください。
5.濡らしたコットンでロットをはずす
コットンを4枚水で濡らしておき、まつ毛全体をキレイにふき取ります。
下から持ち上げるようにふき取るとキレイにふき取ることができます!
細かい部分は新しい綿棒やコットンを使いキレイに拭きます。
薬液やノリが完全にふき取れれば終了です!
6.まつ毛パーマをした後はまつ毛美容液
まつ毛パーマでは、まつ毛に負担をかけています。
まつげのダメージを減らし、きれいなまつげを保つためにもまつ毛ケアが大切です!
まつ毛美容液の使用がおすすめです!
まつ毛が上がらない原因
考えられる原因は3つあります!
原因①顔にメイクや皮脂が残っている
顔の残った皮脂汚れやメイクは、まつ毛パーマがうまくかからない原因となります!
まつ毛パーマを行う前に、顔の皮脂やメイクが残っていないことが大切です。
原因②ロットのサイズが合っていない
ロットよりまつ毛が長いと、毛先までまつげが巻ききれず毛先が曲がってしまいます。
そのためまつ毛全体がうまく上がらない原因となります。
仕上がりは、まつ毛が折れ曲がった印象になってしまいます。
原因③ロットに貼り付けたまつ毛が曲がっている
まつ毛が曲がった状態でロットに貼り付けてしまうと、まつ毛がちりちりになったり、ばらつきがでたりする原因となります。
ロットに貼り付けたまつ毛を、まつ毛パーマ液で固定します。
そのためロットに貼り付けたまつ毛の状態が、まつ毛パーマの仕上がりに大きく影響するのです。
まつ毛を上げるためのポイント
セルフまつ毛パーマのやり方とまつ毛が上がらない原因についてご説明しました。
うまくまつ毛パーマをうまくかけて、まつげを上げるためのポイントを3つご紹介します!
ポイント①顔の皮脂汚れやメイクを落とす
まずは、顔を清潔に保ちましょう!
メイクを落とし、洗顔まで行うことが、まつ毛パーマをうまくかけるためのコツです!
ポイント②ロットのサイズ 選び
サイズは “1番長い部分のまつげの長さ”で選びます!
真ん中あたりまたは目じりのほうのまつげになるかと思います。
サイズの目安は、6mm以下=SSサイズ (くるりんロットのみ対応) 、7~8mm=Sサイズ 、8~9mm=Mサイズ 、10mm以上=Lサイズ となります。
ぴったりサイズ、もしくはワンサイズ大きいものを使うようにしてください!
最初のロット選びから重要になります!
ポイント③ロットにまつ毛をきれいに貼る
ロットに透明のノリをつけ爪楊枝(またはカールスティック)でまつ毛をロッドに貼り付けます。
爪楊枝を横に倒して、まつげ全体を上げるように貼ってください。
貼り付けながらまつ毛を1本1本爪楊枝の先でとかすようにキレイに整えていきます。
乾きすぎたときは、水に浸した綿棒で濡らすと溶けるので少し溶かしてから整えて下さい。
1液を落としてから、2液を塗った後にも、まつ毛を整えるようにしてください。
2液にはまつ毛を固定する役割があります。
このときのまつ毛の状態が、仕上がりに大きく影響します。
丁寧にまつ毛を貼り付けてください!
最後に…
せっかくまつ毛パーマをかけるのですから、うまくかけてまつげをしっかり上げたいですね!
そのためにも、まつ毛が上がらない原因と、まつ毛をあげるためのポイントを抑えておくことが大切です!